オンライン結婚相談所のデメリット

みなさま、あけましておめでとうございます!miyorinです。実は昨年の夏以降、実家の母が体調を崩してしまい、看病やら何やらに追われて記事の更新ができなくなっていました。
昨年末頃から母の体調も落ち着き、私も婚活アドバイザーになるための勉強を再開するかたわら、このサイトの更新をしていく時間が少しずつ持てるようになってきました。
そんなわけで、前回のオンライン結婚相談所の「メリット」に引き続き、今日はその「デメリット」についてお話したいと思います。
前回ご説明した通り、オンライン結婚相談所には「①店舗に出向く必要がない」、「②料金がリーズナブル」などのメリットがありますが、
まさに、このメリットのデメリットとして、
- 婚活サポーターからの婚活サポートが全てオンライン(メール)で行われる
- 婚活サポートの内容が、店舗型の結婚相談所に比べて手薄い
ということが挙げられます。

まず1についてですが、婚活にまつわるどんなことに対しても相談にのってくれる点は店舗型と変わりないようです。
ただし、メールでのやり取りになるため”オン・タイム”というわけには行かず、婚活サポーターからの返事を受け取れるまでには、どうしても2〜3日の時間があくようです。
また、2についても、やはりやり取りがメールということもあり、なかなか店舗型のように「婚活サポーターとの”二人三脚”でのバツイチ婚活」とまではいかないようですね。
ただし、いわゆる婚活サポートの”手厚さ”という点においては、各オンライン結婚相談所によって差があるようです。

ちなみに、実際にオンライン結婚相談所を利用した人の口コミなどを見てみると、人によっては「あまりにしょっちゅう婚活相談を受けなければならないのも、仕事も忙しい中で逆に気が重い。自分にとっては、ちょうどいいくらいな頻度」などと答えていますから、こればかりは好みの問題もあるかもしれませんね。
少なくとも、婚活サポーターのスキルレベルを始め、自分に合うオンライン結婚相談所を選びさえすれば、決して「安かろう悪かろう」というものではないようです。
使いようによっては、文字どおりリーズナブルながらも、自分のペースや婚活スタイルに合うバツイチ婚活ができて、効率よくバツイチ婚活が成功できるかもしれませんね。